芸術を着て楽しむ

当店では、着物各種100種を超える品揃えがございます。また、加賀友禅、京友禅の当店でしか買えない一品モノの商品も取り扱っております。お客様の気に入る商品がきっと見つかるでしょう。


KIMONO

着物

振袖

FURISODE

 振袖は、未婚女性の第一礼装です。他の着物に比べて袖が長く、鮮やかな模様が特徴です。主に成人式で着られる振袖には、長い袖で厄難を振り払い幸福を招き入れるという意味があります。

黒留袖

KURO TOMESODE

 黒留袖は、既婚女性が着用する最も格の高い礼装です。これに5つ紋を付けて最高の礼装となります。主に結婚式で新郎新婦の親族が着用しています。
 留袖には、結婚する娘が「その家に幸せに留まるように」という願いが込められています。5つの紋にも意味があり、背中の紋はご先祖様を表し、胸の紋は両親、袖の紋は兄弟姉妹を表しています。

色留袖

IRO TOMESODE

 色留袖は、既婚女性に着用されるきものです。五つ紋付きの場合は第一礼装となり、紋の数が少なければ準礼装としても使える着用範囲の広いきものです。裾だけに模様があるのが特徴です。

訪問着

HOMONGI

 肩から裾まで着物全体に模様のある訪問着は、大変華やかで着こなしを自由に楽しむことができる着物で、既婚・未婚問わず着られる着物になります。結婚式やパーティーに参加される時などあらゆる場面で着用できる社交着です。
 

付下げ

TUKESAGE

 付下げは、訪問着より少し柄が控えめな着物ですが、訪問着と同じ格の着物です。結婚式やパーティーに参加される時など、あらゆる場面で着用できる着物であり、初めての着物におススメの着物になります。

小紋

KOMON

小紋は、きもの全体に模様があるのが特徴で、お洒落着として友人とお茶する時などフランクな場面で着用される着物になります。

大島紬

OSHIMA TUMUGI

 大島紬は、縦糸と横糸を別々に染めて折り合わせながら柄を合わせている職人技で作られる作品です。1か月かけて一つの反物を織って作られる精巧な着物になります。当店では、泥大島紬・白大島紬・染大島紬など多様な作品を取り扱っております。

特選きもの

SPECIAL PRODUCT

当店では、様々な作家の作品も取り扱っております。

  • 松井青々 京友禅の巨匠、松井青々
  • 加賀友禅
  • 絞り振袖
  • 特選袋帯


OBI

着物と同じで帯にも様々な種類があり、それにより格が異なります。同じ着物でも組み合わせる帯によって雰囲気が変わるものです。
当店では、各種多様な帯を取り扱っております。

  • 袋帯
  • 名古屋帯
  • 半幅帯
  • 男帯


HAORI

羽織

羽織はコートと違って室内でも着用できるジャケットのようなものです。無地・小紋柄・刺繍など様々な商品を扱っております。
当店では羽織の反物をお客様のサイズ、ご要望に合わせてお仕立てさせていただいております。

  • 袷羽織
  • 単衣羽織
  • 綿入れ羽織
  • 夏羽織


JUBAN

襦袢

袖や袂からチラッと見える長襦袢。案外目に付く長襦袢はお洒落のしがいのある部分です。
当店では襦袢の反物をお客様のサイズ、ご要望に合わせてお仕立てさせていただいております。

  • 長襦袢
  • 肌襦袢
  • 半襦袢


WASO KOMONO

和装小物

半衿・重ね衿

HANERI・KASANEERI

帯締

OBIJIME

帯揚げ

OBIAGE

腰ひも

KOSHI HIMO

三連仮紐

SANREN KARIHIMO

帯板

OBIITA

バック・草履

BAKKU ・ZOURI

下駄

GETA

足袋

TABI

お問い合わせ

きものと帯 丸西

〒830-0112
福岡県久留米市三潴町玉満2114番地